ZDM10(後半)
- 2017/08/07
- 00:00
この日のために1年間がんばっていた(?)と言っても過言ではないZDM10。
いや、しかしこの学会。
1日だけ、夜の懇親会のために午後はフリータイム。
久しぶりに会う共同研究者やそうでない方達と雑談し、飲んで楽しいパーティでした。
いよいよ始まりました。
今回は自分はポスターとFlash Talkの2本立て。
Flash talkの予定が早まる、というハプニングがありましたが(全然準備していなかった)、なんとかクリアできました。
「癌移植ゼブラフィッシュをドラッグデリバリーのモデルとして利用する」というのは他にやっている研究者がいなかったので、受けたようです。
後輩(現在Vanderbilt大)が撮影してくれました。でもボケボケ・・・
いろいろ興味深い研究発表が多く、勉強になりました。
友達も増えました!!
後輩君もがんばっています。
企業展示でもなかなか興味深いものが多かったです。これは個別化水槽
いや、しかしこの学会。
朝は8時半から、夜も8時半まで、連続4日間ありました。ポスターセッションが夜なので、けっこう皆遅くまでフィーバーしています。
Westin Hotelなので、食事もそのまま出されるので、もう学会に缶詰状態でした。
夜8時でもこの盛況!!
1日だけ、夜の懇親会のために午後はフリータイム。
Maritime museumに行ってきました。古い帆船を探索したり、アメリカやロシア(ソビエト)の古い潜水艦の中に入れて、なかなか楽しかったです。
Star of India
Star of Indiaで一生懸命働きます。
ソビエト製潜水艦、年上
懇親会のパーティ会場にそこのmuseum(というか船の上)が指定されていることに気づいたのは後の祭りでしたが。
久しぶりに会う共同研究者やそうでない方達と雑談し、飲んで楽しいパーティでした。
自分の苦手なCRISPR屋さんと友達になれたのは嬉しかったです。
楽しそうな若者たちと一緒にいると自分も若返ったような錯覚に陥ります。