ZDM10(前半)
- 2017/08/04
- 00:00
今年もヒト疾患モデルとしてのゼブラフィッシュについての国際学会、ZDM10 (Zebrafish Disease Models )に参加してきました!
4年ぶりのアメリカということもあり、ESTA申請を忘れる大失態。
次の日はミーティングの予定がキャンセルされたこともあり(共同研究者の到着が遅れた)、1日空いたので、レンタカーをしてAnza Borrego Deseart State Parkに行ってきました。
(去年のZDM9のブログはこちら)
場所は・・・
San Diego !!!!!!!
アメリカの南の楽園、サンディエゴ、やっふぉ〜〜〜〜〜!!
4年ぶりのアメリカということもあり、ESTA申請を忘れる大失態。
でも飛行機に乗る2時間前の申請で、余裕で入国できました。ほっ。
到着日は、Prepaid SIMを求めて街をさまよい(ヨーロッパならどこの空港でも売っているのに!!)、
夕方、バンダービルト大の共同研究者と打ち合わせをし、ホテルに戻って気絶(San Diegoのダウンタウンでは休めのホテルでも一泊2万円ほどします!)
翌日はUCSFで軽く打ち合わせをしてから、San Diego観光。
定番すぎるネタ、「水陸両用バス」に乗ってアシカを見まくりました。
そのあとミッドウェイ博物館を外から眺めたり、
次の日はミーティングの予定がキャンセルされたこともあり(共同研究者の到着が遅れた)、1日空いたので、レンタカーをしてAnza Borrego Deseart State Parkに行ってきました。
なかなかここまで観光しにくる人はおるまい、ふふふ。
さすがアメリカ、という感じの絶景を眺めながらのドライブ。
2時間ちょいの山道運転で到着した砂漠は・・・
暑い!!
とにかく暑い。湿気がないから、まさに干からびる感じの暑さ。
ハイキングをするつもりでしたが、Visitor Centerの人が止める理由がよくわかりました。
こんなとこ歩いていたら、本当に死んでしまいます。
なぜかここはいろいろな芸術家が作品を置いていくらしく、車でいろいろ見て回りました。
他にもいろいろありました。
帰り道に少し回り道をして、ビーチ天国La Jolla(ラホヤ)に寄り、水着をホテルに置いてきたことを後悔し(夏休み中なのでけっこう芋洗い状態でしたが)、帰り道の魚料理やさんで(アメリカではあるまじき)美味しい料理に感動し、車を返して1日が終了しました。
さあ、明日から学会がんばるぞ!!!