組織改編
- 2016/10/13
- 00:00
大学の研究センターの組織改編が終了しました。
今年の4月に三重大学に戻りましたが、実は古巣ではなく、少し離れたラボにスペースをいただいていました。
もう、ここが不便。実験機器は何もない上に、共通機器やコアラボからの距離が遠い。実験者にとっては不便極まりない場所でした。
数年前、併任で生命科学研究支援センターのバイオインフォマティクス部門の併任教官をしていたのですが、それがまだ有効ということに気付きました。
そこがコアラボのすぐ側にあるということから、そこにデスクスペースを引っ越そうとしたのですが・・・
「研究センターの再編があるから、バイオインフォマティクス部門がなくなる可能性が高い」
という情報が、噂話好きのとある教授から聞かされました。
ええ、やりました。
先日、
「バイオインフォ部門の今後5年間の継続」
が決定しました。
やったーーー!!!
さらに大学のコアラボの管理に貢献するということで、実験スペースもいただけそうなので、さっそくデスクを引っ越ししました。
廃棄予定のソファベッドや古いPCやサーバーをもらってきたりして、それなりに仕事ができる環境が整いました。
なかなか快適です。
名前が
「地域イノベーション推進機構 先端医科学研究支援センター バイオインフォマティクス部門」と舌をかみそうなくらい長くなり、記載が面倒になりましたが(最近の業界のはやりですな)、今後5年間の居住スペースができたことにとっては些事でございます。
三重大学の皆様、ありがとうございます。
良い研究成果、論文、特許を出せるよう、がんばります!!
栗拾い行ってきました。