第89回生化学会大会で発表してきた
- 2016/09/26
- 07:27
秋の学会シーズン開幕です。
久しぶりの日本生化学会大会。
オランダに行く前、3年前まではほぼ毎年、学会発表を申し込んではポスター発表という悲しい結果でした。
今年も申し込んだのですが、学会運営委員会からのメールは・・・
ポスター発表。
仙台までの高い旅費を払ってポスターを貼りに行くだけなんて・・・と思いつつ、ホテルの予約などを済ませて、学会開催1週間前になりました。
一緒の学会で発表する予定の後輩研究者が
「島田先生、すごいですね〜。生化学会、オーラルとポスターの両方ですよ!」
え!?
プログラム冊子をよく見ると、オーラルもあるじゃあないですか!!
ラッキー!!
つ、ついに自分の研究成果が「100年近く続いている由緒正しい」生化学会に認められたのかと少し感傷に浸る間もなく、
「1日目の朝一番の発表ですよー」
えっと、前日入りしないといけませんね。ホテルの予約をしなおさないと・・・
ええ、仙台のホテル、一泊3万円以上の宿しかもう空いていませんでした。
苦肉の策で、隣の福島にホテルを7000円くらいで予約。
そして当日は朝7時から始まるホテルの朝食を食べて、すぐに新幹線に乗って仙台へ。
(写真は夜、福島駅内の回らない回転寿司屋(?)で食べたホヤ酢。美味しかったです)
初日(日曜)朝一番の口演でしたが、意外とお客さんが多くて嬉しかったです。
ポスター展示の討論会は同じ日の夕方なので、丸一日まじめに学会会場にいてしまいました(普通は当たり前)。
そして予算節約のため(相変わらず貧乏研究者なので)、討論会が終わっていそいで新幹線へ乗り、三重県に戻りました。ちゃんちゃん。
大きな学会だったので、ぬいぐるみなどいろいろ抽選会でもらえて、お土産代の節約になりました。
あ、発表内容はこちら。