FC2ブログ

Blog

Intro

Publication

Conference

ZF Protocol

Link

[失敗] ビーズバス

主に細胞培養時に、液体培地や凍結細胞を37度で温めるのに使っているウォーターバス。

いろいろ防腐剤・防カビ剤などを加えて少しでも細胞へのコンタミのリスクを下げようとしているのですが、やっぱり(コンタミが気になって)気に入らない。

そこでよそのラボで見たビーズバスを導入してみました!!

DSC_0214.jpg

左がこれまで使っていたウォーターバス、右が新しく導入したビーズバス(お値段なんと!!)

で、さっそく安心・快適、インキュベーションライフが始まるかと思ったら・・・

アルミナビーズが温まらない!!

DSC_0098.jpg

もう舐めとんのか、というくらいビーズが温まらない。
朝一で電源入れて、午後になってもまだ温度が低い・・・
DSC_0081.jpg

見た目はいいんですけどね~~


ということでうちでは今もこれまでのウォーターバスを使っています。
けっこうな無駄使いをしてしまいました・・・

最近追加した記事

6/10: 京都旅行1(3/27記事)
6/10: ヒトエグサ(3/23記事)
5/8: Editorial(3/11記事)
5/8: Published(2/21記事)
4/1: UVC(1/17記事)
4/1: コロナ禍(10/27記事)
4/1: コロナワクチン(7/4記事)
3/28: Published(7/18記事)
3/21: eLife(1/7記事)
3/21: mxd3(12/6記事)
3/21: グロビン(10/2記事)
3/21: Published(9/27記事)
3/21: ビーズバス(7/19記事)
8/13: HP掲載(7/15記事)

Twitter