[失敗] ビーズバス
- 2021/07/19
- 19:20
主に細胞培養時に、液体培地や凍結細胞を37度で温めるのに使っているウォーターバス。
ということでうちでは今もこれまでのウォーターバスを使っています。
いろいろ防腐剤・防カビ剤などを加えて少しでも細胞へのコンタミのリスクを下げようとしているのですが、やっぱり(コンタミが気になって)気に入らない。
そこでよそのラボで見たビーズバスを導入してみました!!
左がこれまで使っていたウォーターバス、右が新しく導入したビーズバス(お値段なんと!!)
で、さっそく安心・快適、インキュベーションライフが始まるかと思ったら・・・
アルミナビーズが温まらない!!
もう舐めとんのか、というくらいビーズが温まらない。
朝一で電源入れて、午後になってもまだ温度が低い・・・
見た目はいいんですけどね~~
ということでうちでは今もこれまでのウォーターバスを使っています。
けっこうな無駄使いをしてしまいました・・・