[Published] ヤマトタチバナっていう特別なミカンをゼブラフィッシュに
- 2019/12/17
- 00:00
三重大学の生物資源学研究科との共同研究がpublishされました。
ことの始まりは、2年前。

J Med Food. 2019 Dec 17. doi: 10.1089/jmf.2019.4484. [Epub ahead of print]
Water Extract of Yamato Tachibana (Citrus tachibana) Induces Food Intake in Adult and Larval Zebrafish.
Yamada Y1, Chensom S1, Yonemoto H2, Nakayama H1,3, Zang L1,3, Nishimura N1,3, Mishima T1,4, Shimada Y2,3,5.
ことの始まりは、2年前。
ロート社との共同研究に絡めて、何か三重県の特産品の機能性を発見できないか、というのが始まりでした。
ヤマトタチバナという日本書紀にも出てくる三重県・和歌山南部にしかないみかんを、肥満ゼブラフィッシュに投与したところ、痩せるかと思ったら(柑橘類はたいてい痩せる)、
太った!!
で、摂食量を見たら増えているし、いろいろな抽出成分を取り出して、稚魚を用いた摂食評価方法(この方法は自分の論文で以前発表したものをワムシシート[これも論文発表済、過去ブログ]を用いて改良したもの)で検討したら・・・
赤色が蛍光色素(NileRed)で染色したワムシ。食べられてお腹に入っています。
内果皮の水抽出物に食欲を増やす成分が入っている!!
で・・・ここからは論文には書いていないのですが、この結果はマウスでは違う結果になったので、もう魚の論文としてまとめて投稿してしまいました。
まあ、そんなこともあるよね、うんうん。。。