[写真超多すぎ] 中国の学会に初参加(初日)
- 2019/09/19
- 00:00
後輩研究者のふるさと、中国は青島。
夜中に到着したので、開始は翌日(学会は明日からの全日入り)
青島、と言ったら
肥満の国際学会に誘われたので発表してきました(軽い)。
夜中に到着したので、開始は翌日(学会は明日からの全日入り)
明るいところで見るとかなり立派なホテル。
両サイドにショッピングモールが併設されています(モールはこの日の夕方に行きました)。
で、ホテルの周りの風景。
どーん!
どどーん!!
どどどーん!!
どどどーん!!!
ええ、もう大都会です。三重県の田舎者には想像を絶する都会っぷり。
なのに土地が広いので、東京のようなごちゃごちゃ感はなく、いい感じの都会でした。
青島、と言ったら
ビーチ!!
というわけでてくてく歩いて行ってきました。
なかなか素敵なモニュメント。
ビルとビーチ。
中国=汚い、というイメージがあったのですが、本当にきれいなビーチでした。
9月も半ばということで泳いでいる人はいませんでした。
でもやっぱり都会。
海岸の向こうに見えるは労山。
岩肌とお茶で有名な景勝地です。
この時はまさか明日、そこに行くことになろうとは予想だにしていませんでした・・・。
ドイツ占領時代の街並みが保存されている地域を目指して、バスに乗って移動。
バスは意外と古臭かったです(そして運転も荒い)。
イオンもありました。
到着。
赤レンガがドイツっぽい。
一見ヨーロッパか!?という街並みでしたが、地下に潜ると・・・
ええ、ベリーアジアンでした。
で、青島観光の目玉として、昔のPier、埠頭でございます。
今は潮が引いてしまって、あまり埠頭っぽく見えませんが。
ここは大勢の観光客が見に来ていました。
埠頭から見える景色もビルだらけ。
で、まずは記念撮影。
埠頭から歩いて中山道を歩いて、繁華街に向かうことにしました。
ところどころに、自分の中の中国のイメージに合う景色があります。
が、ほとんどは都会の景色でした。
ドイツが建てた教会発見。
大勢の花嫁さん、花婿さんが結婚式用の写真を撮影しにきていました。
ちょっと笑えます。
ひたすら町を散策。
ちなみにこれは老人ホーム。
なかなかおしゃれです。
おしゃれなスクールバス発見、と思いきや・・・
その数が凄まじい。
さすが中国、という感じです。
文化大革命のときに、反対活動をして処刑された小説家の像。
名前は・・・たぶんこの人だと思うけど自信なし。
なかなかきれいな街並みです。
そうそう、ゴミが落ちていません!!
途中で、very chineseなレストランに入りました。
オープンテラス(?)でいい感じです。
イカ墨の餃子と・・・
鶏肉と野菜のピリ辛炒めを食べました。
ちょっと驚いたのが、鶏肉は骨ごとぶつ切りにしてあったので、まるで魚を食べるように骨を取り除きながら食しました。
ところどころに、こういう看板があるのが中国らしいです。
帰りはバスではなく、地下鉄を使って帰ることにしました。
最近できたらしく、とてもきれいな地下鉄でした。
かなり空いています。
ホテルのそばにあったモニュメント。
なかなかかっこよかったので、パシャリ。
海外旅行ではやっている食材の買い出し。
今回はホテルに隣接するモールに行きました。
超便利!!
いろいろな食材がとても充実しています。
特に果物の種類が豊富!!
モールなので、いろいろなお店が入っています。
アメリカでもここまで充実したモールはなかなか見られないと思います(米国の都会にはあまり行ったことがないので、えらそうに言えない)
というわけで、初日終了。
明日からいよいよ学会です!!
さあ、がんばるぞ!!
え、いつも観光ばかりしてんじゃないかって?
ブログに学会のこと書いても面白くないでしょ。
ちゃんちゃん!