[Published] 糖尿病モデルゼブラフィッシュの腸内細菌叢の機能は患者さんの菌叢に似ている
- 2019/01/29
- 20:52
新年一発目のPublish。
お得意(汗)のScientific Reportsです。
オランダから帰国してすぐに敬愛なる臧先生から研究費をお借りして始めた研究です。
Article | OPEN | Published:
Microbiome Alteration in Type 2 Diabetes Mellitus Model of Zebrafish
Scientific Reportsvolume 9, Article number: 867 (2019) | Download Citation
オランダから帰国してすぐに敬愛なる臧先生から研究費をお借りして始めた研究です。
うーん、こうやってpublishできるとは感慨深い!!
内容はいたってシンプル。
内容はいたってシンプル。
2017年に発表した2型糖尿病モデルゼブラフィッシュの腸内細菌叢を次世代シーケンサーで解析し、16s rRNAしか読まなかったにもかかわらず、(first authorの岡﨑先生が)本体の菌叢の配列を全てデータベースからダウンロードし、アミノ酸配列に直して酵素タンパク質などを抽出し、KEGGデータベースに投影して、どのようなmetabolic pathwayが活性化(あるいは非活性化)しているか調べたもの。
・・・こう書くとややこしいな。。。
そして、リバイスでは「ほんまに予測したpathwayが変化しとんのかい?」という質問をくらい、しょうがないので別プロジェクトで共同研究になっていた北海道大学チームにお願いして、かなり微量なゼブラフィッシュ のうんこと血液に含まれる代謝産物量を測定してもらいました。
なかなかScientific Reportsも大変になったなぁ〜〜、IFはだだ下がり中なのに・・・。
一応、プレスリリースもかましたので、関係書類を貼っておきます。
一応、プレスリリースもかましたので、関係書類を貼っておきます。