松浦武四郎記念館
- 2018/09/16
- 00:00
Happy Mondayが妙に多い9月。子供たちのお勉強も兼ねて松阪にある松浦武四郎記念館に行ってきました。
松浦武四郎さんは松阪の人で、小さいころより旅をするのにあこがれ、大人になってから日本各地を歩き回り、そして北海道探検をしまくってアイヌの人たちと仲良くなるついでに、「北海道」の名前までつけちゃった人です。詳細はこちら。
展示内容はなかなか真面目で大人向き。松前藩がいかにアイヌを虐待していたのか、松浦さんは長距離を徒歩で探検しつつも、いかにアイヌの人たちと交流を深めていったのか、そこから伝わる当時のアイヌ文化など、(大人にとっては)面白かったです。
そのあと、近くの鈴の森公園に遊びにいきました。
松浦武四郎さんは松阪の人で、小さいころより旅をするのにあこがれ、大人になってから日本各地を歩き回り、そして北海道探検をしまくってアイヌの人たちと仲良くなるついでに、「北海道」の名前までつけちゃった人です。詳細はこちら。
ま、簡単に言うと三重県出身の数少ないすごい人ですね。地元の小学生は押さえないといけない偉人です。
いきなりVR北海道体験。松浦さんが旅した当時をイメージしているそうです。息子はしっかりVR酔いしていました(笑)。
展示内容はなかなか真面目で大人向き。松前藩がいかにアイヌを虐待していたのか、松浦さんは長距離を徒歩で探検しつつも、いかにアイヌの人たちと交流を深めていったのか、そこから伝わる当時のアイヌ文化など、(大人にとっては)面白かったです。
ええ、子供は・・・松浦武四郎クイズで勉強(遊んで)いました。
でもこれはこれでなかなか大人より松浦武四郎通になっていたので、大したものです。
そのあと、近くの鈴の森公園に遊びにいきました。
もう子供たちも昔みたいに「公園」というだけで喜ぶような年ではなくなっていましたが、ここの名物の噴水はけっこう楽しめたようです。
もちろん水浸しです。
まとめ
松浦武四郎記念館は、(親が子供に望む)勉強もできるし、いい博物館でした。
ちゃんちゃん