個別化水槽
- 2018/05/02
- 00:00
米国から帰国してきた後輩がすっかりCRISPR屋さんに生まれ変わっていた&共同研究者もCRISPRに手を出したこともあり、Genotypingがちょいちょい行われるようになってきた今日この頃。
初代作品。一見いい感じなのですが、排水口にスポンジを入れておいたらそこが1週間くらいで詰まり、水位が上がって・・・餌を入れる上の穴から魚が脱走・・・。
そして・・・スポンジをやめ、自分でメッシュをグルーガンで接着した2代目作品。
Fin clippingしたあとのゼブラフィッシュを個別(1匹ずつ)飼育したいというリクエストが増えてきたため、個別化水槽を導入しました!!
通常の水槽に1匹ずつ入れて飼育していると、水槽システムがあっという間にいっぱいになってしまいます。
初代作品。一見いい感じなのですが、排水口にスポンジを入れておいたらそこが1週間くらいで詰まり、水位が上がって・・・餌を入れる上の穴から魚が脱走・・・。
悲しい・・・。
また分岐している部分に繋ぐパイプが長いと水流が片方しかいかないケースがあることを発見(魚が死んで気づいた)。
微妙すぎるセッティング・・・
そして・・・スポンジをやめ、自分でメッシュをグルーガンで接着した2代目作品。
ええ、今の所いい感じです〜〜
これで個別飼育がじゃんじゃんできます!!
色違いバージョン