FC2ブログ

Blog

Intro

Publication

Conference

ZF Protocol

Link

2017年の総括

小物研究者としては、自分の有能ぶりを自らアピールしなくてはいけない今日この頃。
世知辛いものです。

さて帰国2年目。
1年目のグラント申請ラッシュも落ち着き、科研費JST岡三加藤財団や三重大学(卓越型リサーチセンター)、民間企業から決して多くはないですが、それなりの研究資金が入るようになりました。
みなさま、ありがとうございます。

写真はオフィススペース、台湾の夜市で買った激安魚眼レンズで撮影したので現実より広く見えます。
171231-4.jpg 

帰国直後のあまりにもお金がなくて、友人の研究者に試薬をおねだりしていたのが嘘のようです。
もちろん、あの時の恩義は決して忘れません。

一方、論文は留学時代の貯金がないので少し苦戦。
Scientific Reportsの1報をpublishしただけで(もう一報ありますが、これは半分お情けでauthorshipをいただきました)、自分としては恥ずべきところ。

でも現在投稿中の論文は4報(内co-firstが1、コレスポが1)、リバイス中が2報、ほぼ完成して年明け投稿予定が2報(全てco-first & コレスポ)、なので、帰国後の成果が実り出してきています。
強いて言うとImpact factorが10点越えの論文がないのが残念です。
来年、がんばります!!

勤務スタイルとしては「重要なのはライフワークバランス」、というか「ライフ」そのものを掲げて休みを取りまくるようにし、夕方には帰宅、ホリデーも充実、リラックスできる職場空間づくりに努めました。
現在の冬休みもしっかり2週間取っています〜〜〜。

コーヒーはサイホンでしっかり豆から入れる。おすすめの豆屋はこちら
171231-1.jpg 
フリーマーケットで買った50円もしないおしゃれなガラス製コーヒーカップ171231-2.jpg 
そして各季節イベントの飾り付けが大変な1年でした。写真はクリスマスの飾り付けを手伝ってくれる共同研究員
171231-3.jpg 

あとは・・・
研究室研修の学部生の皆様も熱心な方ばかりで、研究力はだいぶ充実してきましたが・・・でも大学院生が欲しいな〜〜。学部生さんは試験で忙しいから、あまり研究で忙しくさせるとかわいそう・・・。
171231-5.jpg 

来年も良い年になりますように!!

171231-6.jpg

最近追加した記事

6/10: 京都旅行1(3/27記事)
6/10: ヒトエグサ(3/23記事)
5/8: Editorial(3/11記事)
5/8: Published(2/21記事)
4/1: UVC(1/17記事)
4/1: コロナ禍(10/27記事)
4/1: コロナワクチン(7/4記事)
3/28: Published(7/18記事)
3/21: eLife(1/7記事)
3/21: mxd3(12/6記事)
3/21: グロビン(10/2記事)
3/21: Published(9/27記事)
3/21: ビーズバス(7/19記事)
8/13: HP掲載(7/15記事)

Twitter