台湾のシンポジウムに呼ばれました!!(長編および画像多し)
- 2017/10/20
- 00:00
台湾は台南、南台科技大学で開催されたInternational Symposium on Novel and Sustainable Technology (ISNST 2017)に呼ばれたので、発表してきました!!
台湾へ行くのは20歳の頃以来(記憶にない)。そして初台南!!
英語での30分程度の発表、相手はバイオ系なのでまあ、たいしたことはない、と適当に準備していたら・・・
そのあと、学会の方(御付きの人?)がおすすめの小籠包レストランへ。
夜は名物(来るまで知らなかったけど)、夜市(Night Market)を案内してもらいました。
最後に記念撮影の画像
とても楽しいシンポジウムでした。誘っていただいた方、現地でサポートしていただいた方みなさまに感謝の意を述べさせていただきます。
「旅費+宿泊費+謝金」という研究者にとってはとてもありがたい条件。
尻尾をふりまくりながら飛んで行きました。
台湾へ行くのは20歳の頃以来(記憶にない)。そして初台南!!
いやあ、きれいな大学です。決して研究設備は新しくないですが、その辺りのラボを覗くと学生たちが大勢実験していますし、活気のある大学でした。
英語での30分程度の発表、相手はバイオ系なのでまあ、たいしたことはない、と適当に準備していたら・・・
あれ?座長もするの?しかも2つ!?
開会式前に市長・学長と握手!?
何かおおごとのところにきてしまったような・・・。
まあ、いいや、隙をついて観光しよっと。
ところが、朝はホテルに学会関係者がお出迎え、学会終了後はそのまま食事会場へ移動、という日々が続きました。そしてカラオケとお酒。
なかなかハードは数日間でした。まあ、飲まなきゃそんなにしんどくなかったんですけどね。
注がれるまま、マイクがくるまま、飲み歌い続けてしまいました。
昼休みにいただいた発酵系のラボが作っているビール。とても美味しかったです。
これを製品化していくそうです。
って昼間から飲んでるんかい〜〜!!
最後に少し観光に連れて行っていただきました(これもバスに乗せられてほぼ半強制)。
台湾にとって日本のト○タみたいな大企業が作った美術館(この企業は病院や学校も運営している)。1年前までヨーロッパにいた自分にとってはそっち系のよくできた模造美術館という印象しかなかったですが・・・
とにかくでかい!!広い!!そしてきれい。
なんと市民には無料で開放しているそうです。ト○タも見習ってほしいものですな。
座長を努めさせていただいたマレーシア人研究者とツーショット(ちょっと役得?)。
中にある(たぶん)高級喫茶店のコーヒーとマカロンがとても美味しかったです。お客さんも誰もいなかったですし。これでも日本円で千円ちょっとなので、空間代も含め自分にとってはかなりお買い得でした
(あ、コーヒー写っていない)
そのあと、学会の方(御付きの人?)がおすすめの小籠包レストランへ。
がちうまでした。
どこで食べても台湾は美味しかったですね。オランダやSan Diegoに比べたら当たり前っちゃあ当たり前ですが。
夜は名物(来るまで知らなかったけど)、夜市(Night Market)を案内してもらいました。
いや、もうすごい人出です。老若男女で通りがぎゅうぎゅうでした。
たこ焼きやも何件かありました。しかも長蛇の列!!
最後に記念撮影の画像
とても楽しいシンポジウムでした。誘っていただいた方、現地でサポートしていただいた方みなさまに感謝の意を述べさせていただきます。
Thank so so much for your invitation and support my stay!!
お金が最終日にすべて台湾ドルで支払われ、両替する時間もなく翌日朝一の飛行機で帰ってしまいました。来年もいけると(台湾ドルを使うことができるので)ありがたいんだけどな〜〜