FC2ブログ

Blog

Intro

Publication

Conference

ZF Protocol

Link

新水槽システムの運用開始

1週間、水槽システムを水だけで回し、水漏れなどが起こらないか確認。2/26(水)UV照射装置を停止させ、亜硝酸分解細菌を投入。ろ過材(バイコムバフィ)に亜硝酸分解細菌が定着するまでにUVで殺菌されないようにするため。亜硝酸分解細菌はスーパーバイコム78(500 mL)と21PD(250 mL)をそれぞれ1本投入(お金が・・・)。同封の硝化菌専用基質を入れるのを忘れずに~2/27(木)翌日、試験用として受精後9日目(9 dpf)のAB系統...

続きを読む

新水槽システム導入

帰国してもう3年。5台の水槽システムはどれもとても古く(うち1台は検疫用だから魚をあまり入れられない)、共同研究やら趣味の研究やら(汗)で、どんどん特殊なゼブラフィッシュ系統(蛍光発現やmutants)を増やし続け、さらにルーチンでZebrafish Embryo Acute Toxicity Test (ZFET)を回しているので、野生型系統も増やしまくりの今日この頃、ついに水槽システムがいっぱいいっぱいになりました!!(正確には昨年後半からやり...

続きを読む

最近追加した記事

6/10: 京都旅行1(3/27記事)
6/10: ヒトエグサ(3/23記事)
5/8: Editorial(3/11記事)
5/8: Published(2/21記事)
4/1: UVC(1/17記事)
4/1: コロナ禍(10/27記事)
4/1: コロナワクチン(7/4記事)
3/28: Published(7/18記事)
3/21: eLife(1/7記事)
3/21: mxd3(12/6記事)
3/21: グロビン(10/2記事)
3/21: Published(9/27記事)
3/21: ビーズバス(7/19記事)
8/13: HP掲載(7/15記事)

Twitter