ホームページ改訂
- 2019/12/25
- 09:34

というわけで三重大学の仕事用ウェブサイトを変更しました!!なかなかクールでしょ?ホームページのイメージは頭の中にできてはいたのですが、実現させるにはなかなか苦労しました。(いや、だってね、学内サーバーはいろいろ制限が厳しくて、あれも使えない、これも使えないでで・・・おっと誰か来たようだ)といっても、既存のフリーウェアを使っただけなんですけど(爆)使ったソフトウェアはMobiriseというフリーウェア有料版...
[Published] googleの簡単機械学習でゼブラフィッシュ 画像解析
- 2019/12/17
- 00:00

前回のZF-Mapperという画像定量化ソフトウェアの流れを組む研究、ZF-Informaticsの第2弾!!(ZF-Informaticsは自分で勝手に命名しました)ZF-AutoML: An Easy Machine-Learning-Based Method to Detect Anomalies in Fluorescent-Labelled Zebrafishby Ryota Sawaki 1,†,Daisuke Sato 2,†,Hiroko Nakayama 3,4,Yuki Nakagawa 2 andYasuhito Shimada 1,4,5,*1Department of Integrative Pharm...
[Published] ヤマトタチバナっていう特別なミカンをゼブラフィッシュに
- 2019/12/17
- 00:00

三重大学の生物資源学研究科との共同研究がpublishされました。J Med Food. 2019 Dec 17. doi: 10.1089/jmf.2019.4484. [Epub ahead of print]Water Extract of Yamato Tachibana (Citrus tachibana) Induces Food Intake in Adult and Larval Zebrafish.Yamada Y1, Chensom S1, Yonemoto H2, Nakayama H1,3, Zang L1,3, Nishimura N1,3, Mishima T1,4, Shimada Y2,3,5.ことの始まりは、...
[写真多い] 分子生物学会で(大勢で)発表してきました!
- 2019/12/06
- 00:00

毎年恒例の分子生物学会、今年も参加してきました(昨年・一昨年前はこちら)。しかも・・・演題5つ、総勢6名!!そして全員ほぼ全日程参加。お金が・・・。場所は福岡国際会議場。ポスタ-会場は少し離れていますが、こっちのほうがきれいかも。なかなかの活気です。屋台も出ています。ちょっとしたお祭りですね。ワークショップに選ばれた後輩研究者の御発表。内容はFront Genetで発表した糖尿病モデルゼブラフィッシュを用い...